2015年12月25日金曜日

はじめに

こんにちは。
2015年夏よりロンドンビジネススクールに留学しております。

渡航からあっという間に4ヶ月が経過し、怒涛のようにTerm1が過ぎていきました。
当初は自分向けの単なる「備忘録」として非公開にてブログ作成していましたが、
少しでも日本からの海外MBA、および欧州・LBSへの留学生が増えるべく、
情報発信できればと思い、本日より公開させて頂く事にしました。

本ブログとしては、以下3点+αをテーマに投稿させていただく予定です。

(a)     LBS(および欧州、海外MBA留学)について知ってもらうこと

(b)     MBA受験生への情報提供及びサポート   
 
(c)     ロンドン(+α)での生活情報の発信

(備忘)  自分自身の振り返り・マイルストーン・日々の生活の記録

私自身も受験中は、先人の方々の多くのブログや体験談を読み、
日々知識を深めたり、勇気付けられていました。

本ブログを通じて、多くの方にLBS及び欧州/海外MBAに興味を持って頂ければ幸いです。

少しでもお役に立つ情報を提供する様に努めますので、どうぞよろしくお願いします。

2015年12月

Term1終了

Term1の授業5科目のうち、3科目に設定された期末テストを終えて、無事にTerm1が終了した。何とか乗り切れたことにホッとすると共に、早くもMBAの6分の1が終了してしまった事に焦りを覚える。
初学期ということもあり、基本的にはハードスキルの授業がほとんどでベースはレクチャー形式(Strategyを除く)。但し授業の終わりに課題が出ることが多く、これが基本的にはケーススタディ+グループワーク。

講義そのものより、遥かにこのグループワーク(+テスト前の学習)に時間を費やす事が多く、当初の想定よりもかなりワークロードは大きかった。

以下がTerm1コア(必修)科目の一覧:
  1. Corporate Finance:
    ■ Financeの入門授業。Finance未経験者を対象にしているにも関わらず、今振り返ると相当進みが早かった。
    ■9月の最初にTime value of moneyから始まったにも関わらず、11月にはM&AのValuationとPremiumを計算する授業に。
    ■自身のバックグラウンドや証券アナリストの貯金もあったので、「さすがにこれは大丈夫だろう」と思っていたが、最初1ヵ月であっという間に貯金を使い切り。コア授業では何だかんだで一番時間を費やした科目。
    ■計14回?の授業のうち5回くらい、かなり重いグループ課題が出る。基本的にはケースを読み込み、Valuationを行う課題。但し如何せん提出までの期間が短く、クラスによっては提出まで3日間しか猶予が無かった。チームメイトの予定を合わせるだけでも大変。
    ■中間、期末共にテストあり。ファイナンスバックグラウンドの同期がかなり多い為か、(CFA保有者がクラスに10人以上いるのでは・・・?)平均点が異常に高かった。。。
  2. Strategy:
    ■ケース主体の授業。いわゆるHarvard形式。事前に20~30ページ程のケースを読み込み、設定された3~5つの質問に対する回答を考えておく。
    ■テーマは①Industry、②Corporate Strategy、③Business Strategyのそれぞれに着目し、対象企業のCore Competenceについて考える授業。毎回異なる企業(Coca-colaやEasy jet, SamsungやTesco)のケースが与えられ、略3時間の授業すべてを教授のファシリテーション及び学生の発言だけで展開されていく。
    ■2回のレポートの他に、「Class participation」(要は発言点)があり。最後まで尤も苦手な科目の一つだった。
    ■一旦議論に乗り遅れるとリカバリーに相当な時間がかかる為、3時間常に集中力が必要とされる授業。最初のうちは付いていくだけで精一杯だったが、何とか1授業につき1回は発言する様心掛けた。
  3. Financial Accounting:
    ■その名の通り、所謂会計の授業。以前、簿記2級までは取っていたのだが、IFRSが対象の為細かい部分は完全にゼロからのスタートだった。
    ■この授業に関しては完全に知識べースの為「授業を面白くしようが無いのでは?」と思っていた。(しかも月曜日1限:8時15分~・・・かなりの確率で寝坊しがち)
    ■一方、Faculty側の工夫がかなり見られ、毎回の講義及び課題で実在する企業(Amazon、Google、Apple等)の本物の財務諸表を使った問題が出される等、終わってみればTerm1で一番知識が補強された科目であった気がする。
  4. Data Model and Decision:
    ■いわゆる統計学。だがLBS側は並ならぬ力の入れ様で、多数のケーススタディとそのためのサポート授業(PhD学生のフォローあり)が設定された。
    ■学部時代に学んだような、難しい計算式を覚えるというよりも実際にエクセルやModelingソフトを使って、ケース企業のビジネスモデリングと意思決定をシミュレーションする課題が多かった。
    ■例えば、とあるトマト製造企業が3つの工場と3つのプロダクト(ジュース、ピューレ、ソース)を持っていたとする。それぞれの工場・プロダクト毎に利益率が異なり、かつ最大生産量の制約も異なる。これらすべてのファクターを満たした上で、利益を最大にする生産量の組み合わせは何か??といった問題。
    ■要はソルバーを利用して各種制約を入力し、最適シナリオを求めていくのだが、これをペア体制で行うと、あーだこうだTry & Errorしているうちにあっという間に時間が過ぎていく。
  5. Managerial Economics:
    ■いわゆるミクロ経済。これに関しては比較的講義そのものだった。
    ■他の4科目と比べると授業回数も少なく、まさに導入編という位置づけ。

グループワークで最も重いCorporate Financeについては、幸い自身のバックグラウンドもあり何とかチームに貢献できた様に思う。

当初は「グループワーク等のソフトスキルで苦労するだろう。ハードスキルはそうでもないのでは?」と思っていたが、案外逆だった。
逆に学期後半は知識系の対策(課題・試験対策)にかなり苦しめられ、結果的に平日は日付が変わるまで、ほとんど図書館に籠り切りになった。

加えて(なぜか)LBSは中間・期末テスト共に土日に行われるため、過渡期は10日間ほど連続で学校に行くスケジュールになる。これは正直かなり参った。
(「全然話違うんだけど!?」と家族からブーイング。。。)

とは言え、MBAで最も忙しいTerm 1を何とか乗り切れた事で、「案外何とかなるのでは??」
という気もしている。ただ如何せん、過渡なスケジュールに忙殺された為、後半特にSocialイベントや学外(Start-up・ファイナンス系)のイベントに全く参加できなかった。

次学期は学内のみに捉われず、活動の幅を広げたい。